学生の部屋

2022年2月

こんにちは!寒い日が続いていますね!みなさんいかがお過ごしでしょうか

1年生のポテトとかぼちゃです🍟🎃
長岡にいっぱい雪が積もってきました!☃️
朝の登校が大変ですが、今はリモート授業なので友達に会えるのが楽しみです!
今回の実習はリモートになりました。初めてのリモート実習で不安なことも多いですが、しっかりと準備をして援助の方法を学んでいきたいです!☺

2年生のイチゴとパインです!!🍓🍍
成人看護学実習Ⅰが終わりました😊
リモートでの実習は初めてで戸惑いもありましたが、リモートだからこそマスクを着けないで会話ができ、表情も分かりやすく、よりみんなとの仲が深まったと思います(≧▽≦)
これから先の実習に向けて、体調面や知識、技術を身につけ、仲間と励まし合いながら頑張っていきたいです!!
また、学校では立派なお雛様が飾られています🎎春が近づいてきました!🌸
体調に気を付けて、適度に休息をとりながら過ごしたいと思います(*^^*)

おひなさま

 

2021年12月

こんにちは!ポテトとかぼちゃです!!(^^)/
雪が降り始め、寒い日が続いていますね!
いかがお過ごしでいらっしゃいますか?

1年生です!!
まだ雪は積もっていませんが、雪が降るとワクワクします!
例年、入院患者さんのもとにうかがうキャンドルサービスが、昨年は中止となりましたが、今年はリモートでの実施になりました。キャンドルサービスへの参加は初めてなので少し残念ですが、リモートだとどんな感じになるのか少し楽しみです!!!
今月の研修ではナイチンゲールの言葉から環境、特に換気の大切さについて学ぶ機会がありました。皆さんも一緒に冬の寒い季節ですが、室内の換気をしっかりして感染を予防しながら過ごしましょう!今年はインフルエンザ大流行という予報もあり、気を付けていきたいところですね!
もうすぐ冬休みです。しっかり休んで正月明けも頑張っていきたいです。

2年生です!!
先日、無菌操作の演習がありました❕
清潔と不潔を区別して医療器具を操作することは患者さんを守ることにもつながると学びました。
看護師になっても、無菌操作は、いつ、どんな時でも必要になるので、技術と知識を身に付け、確実に実践できるように頑張ります !(^^)!
いよいよ実習が近づいてきましたが、それぞれ学習面の準備と体調を整え、頑張ります(*^-^*)

3年生です!!
全ての実習が終わり、残すは学内での技術演習のみになりました!
実習では多くの患者さんや病院の皆様、先生方からご指導いただき、成長することができました!ありがとうございました!!
国試まで60日を切りました(; ・`д・´)
全員で合格できるよう、日々苦手な分野を克服しながら勉強しています!
受験生の皆様、合格を目指して共に頑張っていきましょう!!

これから、クリスマスにお正月と、行事が盛りだくさんですね!
受験生のみなさんは、今ががんばり時ですね!応援しています!
感染対策を十分に行いつつ、素敵な年末・年始をお過ごしください(^^♪

2021年11月

肌寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか(>_<)
紅葉がきれいな季節になってきましたね!!

1年生です!
清拭の技術試験がありました!!
練習時間がいつもに比べて短かったうえに様々な援助が組み合わさった技術ですが、仲間と協力して無事終えることができました。

三月の実習の準備が始まりました⛄❄
今までの学びを活かして頑張っていきたいです!!!

2年生です!
在宅看護論実習がありました‼
残念ながら、施設には行くことが出来ず、学内の実習でした…
実習で、地域で暮らす高齢者や、認知症の方、ご家族についての理解を深めることができました(*‘∀‘)
無菌操作や採血の演習が始まります。基礎的なことからしっかりと学んでいきたいです‼
だんだん寒くなってきたので、体調管理をして、みんなで仲良く頑張っていきます!!

3年生です!
三年生は最後の実習が始まります(^^)/
この実習では複数の患者さんを受け持ち、優先順位の決定や時間管理、安全に援助する方法について考えていきます。また、看護チームや多職種との連携について学ぶ実習です☆
今までの実習を振り返りながら、自己の看護観を深め、今後の看護実践に活かせるよう頑張ります(^^♪
また、国家試験も近づいているので、実習と両立しながら勉強を頑張ります!!

手洗い・うがい・マスクを着用し、風邪に気を付けて過ごしていきましょう!(^^)!
それではまた来月お目にかかりましょう!

2021年10月

こんにちは!
かぼちゃとポテトです
日も短くなり、急に冷え込む日が多くなってきましたね!
いかがお過ごしでしょうか?

一年生のかぼちゃとポテトです
初めての実習が終わりました!
初めてのことがたくさんあって大変でしたが学ぶことが多く、とても充実した毎日を送ることができました!コロナ禍での実習ではありましたが、受け持たせてくださった患者さん、ご指導してくださった看護師さん、病院の皆さんどうもありがとうございました!!!
この学びを活かして今後も学校生活を頑張っていきます!!
だんだん寒くなってきたので皆さん体調に気を付けて暖かくしていきましょう☀

二年生のイチゴとパインです
先日、救急看護の講義の中でドクターヘリの見学をさせていただきました
ヘリの運航には医師や看護師だけでなく整備士やCSと呼ばれる天候を見たり消防との情報をまとめたりする専門家などがチームとなって医療を行っていることが分かりました
また、奉仕団の活動として、学校前の献血ルーム千秋のハロウィンの飾りつけを一緒にさせていただきました季節が感じられ、リラックスできる献血ルームになっているので、ぜひ献血に行ってみてください現在献血は予約制でお願いしております。詳しくは、献血ルームのHPをご覧ください。

三年生のトマトときゅうりです!
実習が残り3つとなりました☺
様々な領域での実習を通し、看護について様々な学びがありました!
小児看護の技術練習の1つでは、点滴チューブの固定を行いました。患者さんの安全安楽を第一に日々練習を重ね、よりよい看護を提供できるよう頑張っています!
そして、いよいよ国試まであと4か月です(; ・`д・´)
全員合格を目指し、気合を入れ学習に取り組んでいます!!

寒くなり、風邪やインフルエンザがはやる季節が近づいてきました!
手洗い・うがい・マスクで予防して体調に気を付けていきましょう(^^)/

それではまた来月!!

image0植木さん

 

2021年9月

こんにちは!ポテトとかぼちゃです🍟😊
涼しい日が多くなり、だんだんと秋が深まってきましたね!

1年生です!
もうすぐ実習が始まるので実習に向けて準備を進めています!!!
緊張していますが、患者さんのことを理解するために積極的にコミュニケーションをとっていきたいです!
また、グループのメンバーと協力して頑張ります!!
朝晩の冷え込みがあるので体調を整えていきたいです😊

2年生です!
パインといちごです🍍🍓
災害看護論が始まりました!!
救命救急センターで実際に働いている看護師さんの授業を受けています!😁
実際に自分たちの身の回りに起こりうることであると捉えて、救急看護の基礎を頑張って学んでいます!(^^)!
いつ、どんな時でも素早く判断し、行動ができる看護師になることを目標に精進していきたいです!!!

3年生です!
ケーススタディという看護研究の発表会が終わりました!!
実習で行った看護を振り返り、先生から指導をいただきながら約半年かけて論文を作成しました。
発表会では、活発な意見交換が行われ、考えを深めることができました!
緊張しましたが、学習の成果が発揮でき一安心です☺
今回の学びをこれからの実習に活かし、よりよい看護実践ができるよう励んでいきます😆🌸

体調管理に気をつけて、手洗いとマスクをしっかりつけて、元気に過ごしましょう♪
ではまた来月!

ケーススタディ70回生

  • キャンパスライフ
  • カリキュラム
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 学生の部屋
  • 日本赤十字社 新潟県支部
  • 日本赤十字社 長岡赤十字病院
  • 日本赤十字社
デジタル
パンフレット
出願書類ダウンロード