2021年11月15日
日頃より、長岡赤十字看護専門学校同窓会の活動にご支援、ご協力をいただき感謝申し上げます。
さて、令和3年度の総会は書面での議決とし、会員の皆様には「書面表決書」をご提出いただきました。
下記の通り、結果をご報告いたします。
提出議案のすべてが承認され、新理事とともに令和4年度の活動を進めてまいります。
今後とも一層のご支援、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
結 果
【書面議決状況】
回答数 : 779名
*議案の可決については、書面表決書の返信された数を分母とし、承認が過半数を超えた場合、可決とする。なお返信がない場合、議決権にカウントしない。
【議案】
第1号議案 令和4.5年度事業計画(案)審議 承認779、否認0
第2号議案 令和4.5年度予算(案) 承認779、否認0
第3号議案 令和4・5年度役員改選(案) 承認779、否認0
第4号議案 理事会への一任事項について(案) 承認779、否認0
【結果】
すべての議案について、過半数の承認をもって可決されました。
以上、ご報告いたします。

2020年10月23日
令和2年10月23日(金)、戦後75年を迎え、「殉職救護員献花式」を執り行いました。
太平洋戦争中、救護業務による傷病で殉職された26名の御霊に、追悼の祈りを捧げました。
戦争の悲惨さや命の尊さ、平和の尊さを後世に伝えると共に、恒久の平和を願い終了しました。



2019年11月20日
11月9日(土)ホテルニューオータニ長岡にて、同窓会総会・懇親会を開催しました。
出席者は、総会66名、懇親会63名でした。懇親会には、ご来賓として日本赤十字社新潟県支部事務局長 桐生 裕子様、長岡赤十字看護専門学校長・長岡赤十字病院長 川嶋 禎之様、同事務部長 小泉 隆様にご出席いただきました。
総会議事では、次年度9月中旬以降に殉職救護員の慰霊 献花式を執り行う予定であること、詳細については理事会に一任することとなりました。
講演会には、フリーアナウンサーの伊勢みずほ様をお迎えし、「話すことは放すこと~キャンサーギフトという生き方~」と題しまして話をいただきました。ご自身のこれまでの体験を交えながら、「治療を受けながらも働くことは生きがいとなり、働き続けることが治療の励みになる」、「苦悩の中で多くの人に支えられ、人生を見直す機会となった」、「病気を授かったからこそ、日常への感謝が生まれ幸せである」等、話されました。参加者それぞれが自分の置かれた状況と照らし合わせながら、一つ一つの「言葉」を噛み締めて、涙ぐむ場面もありました。
懇親会では、看護学生のダンスで一気に看護学生時代にタイムスリップ、その後は懐かしい顔に話しが弾みました。中盤はビンゴゲーム、そして心ゆくまでご歓談いただき、盛会となりました。
次回の総会は、令和3年(2021年)となります。会員の皆さまにお会いできることを、楽しみにしております。


2018年12月03日
卒業生の皆さまが進学・就職等で卒業証明書等が必要になった時の手続きをお伝えします。
下記の『証明書交付願』の用紙をダウンロードし、必要事項をご記入の上、学校事務室へ郵送(現金書留)にてお申込ください。
詳細は『証明書交付願』をご参照いただき、ご不明な点は学校事務室へお気軽にお問い合わせください。
証明書交付願(卒業生用)(PDFファイル)
2018年08月06日
平成30年6月30日(土)に同窓会理事会を開催しました。
2019年11月の同窓会総会・研修会に向けて準備を始めました。多くの会員のみなさまにご参加していただけるよう、研修会の内容、講師について検討を行いました。第2回の理事会(平成31年3月2日)で決定したいと考えています。
同窓会へのご意見、ご要望がございましたら、事務局、もしくは理事にご連絡ください。 
【平成30・31年度理事の皆さま】