10月の学生の部屋です!!!すっかり秋になりましたね!
最近は日が短く、暗くなるのが早くなってきましたね~🍂
1年生のヒラメとカレイです!
カレイは、9月13,14日にアオーレ長岡で行われた、「すこやかともしび祭り」にボランティアで参加しました。輪投げやストライクショット、顔出しパネルがあるブースのお手伝いをし、多くのお子さんと関わり、とても癒されました!
ヒラメは、10月5日に新潟市東区「元気フェス」にボランティアで参加しました!そこで輪投げやキッズフォトのお手伝いをし、子どもたちと楽しむことができました!
11月には、患者さんの身体を拭く援助である清拭の実技試験があるので、クラス全員が合格できるように頑張ります!


2年生のいちごとえだまめです
先日、基礎看護学実習Ⅱが終了しました。
今回の実習では、初めて患者さんに援助を行わせていただきました。患者さんとたくさんお話をすることができて嬉しかったです!
実習後のご褒美として、秋の味覚をたくさん楽しみたいです!!
3年生のたまごとちーずです!!
国家試験まで130日を切りました、、、
今日は模試がありました。分からなかった問題や、間違えた問題を復習し、知識を定着させていきたいです!✊
また、クラスの問の先生が、北野天満宮にて合格祈願をしてきてくださいました!!✨✨
教室の前には、お守りが飾ってあります!
残りの実習、国試もみんなで頑張っていきたいです!
今月も読んでいただきありがとうございます。
朝や夕方は、少し肌寒くなってきていますね。体調に気を付けていきましょう!!
今週末は、推薦入試です!
受験生のみなさんの健闘を祈っております!

みなさんこんにちは!🌙
9月の学生の部屋です。
1年生のヒラメとカレイです。
今月は、基礎看護技術の授業で洗髪を行いました。
患者役の学生の頭を揺らさないように洗うことが難しかったです。
また、お湯の温度の調整や泡を完全に洗い流すことにも苦戦しました。
先生方にいただいたアドバイスを実践して気持ちの良い洗髪ができる様にがんばります!
2年生のイチゴと枝豆です。
今月は、看護研究発表会に参加しました。
3年生の発表を聞き、看護について改めて考える機会になりました。
今月の後半には、基礎看護学実習Ⅱがあります。
今回から、初めて看護計画を立案し、患者さんに対して援助を実践します。
安全で安楽な援助になるように技術練習や事前学習を行っていきたいです!!
3年生のたまごとちーずです!!☆ミ
夏休み明けの実習がおわりました!!あと残り3つの実習も頑張ります✊
また、先日、看護研究発表会がありました!
夏休みから研究してきた成果を発揮し、いい発表会になりました!
この学びを今後の看護に活かしていきたいです✊

9月の学生の出来事を紹介します!
片貝まつりがありました🎇
20歳の花火が恒例で上がります。
今年は私たちの同級生の三尺玉・四尺玉が上がりました☆ミ
とても綺麗でした!!
では、また来月!!
朝晩冷え込み始めました、ご自愛くださいね♡


こんにちは!!8月の学生の部屋です♩♫
1年生のヒラメとカレイです!
夏休みは、長岡花火を観に行ったり、地域のお祭りを楽しんだり、旅行をしたりと充実した時間を過ごせました!
掲載してある写真は、名古屋にミュージカルを見に行った時のものです!
観た作品は、ナイチンゲールが主人公だったのですが、物語を通して、彼女の看護師としての姿勢に尊敬の念を抱きました!物語としても面白く、とても感動しました!
夏休み明けには技術試験やテストがたくさんあるので、夏休みモードから切り替えて、気を引き締めてがんばります!!

2年生のいちごとえだまめです
いちごは夏休みに友達と遊び、リフレッシュすることができました!!
えだまめは、成人式に参加しました!久しぶりに地元の友達に会うことができて楽しかったです!
また、私たちは、就職活動の一環として、インターンシップに参加してきました。それぞれの病院の雰囲気や特徴について知ることができました。思いがけない所で、当校の先輩だと声を掛けていただく事もありました!これからの進路選択に活かしていきたいです。

3年生のegg&cheeseです!!☆ミ
夏休みは、看護研究に取り組みました。9月に発表会があるのでがんばります!!
夏休みといっても、国試勉強、看護研究、実習の準備など、学びも盛りだくさんでした!
ですが…かき氷を食べたり、花火を見たり、向日葵を見に行ったりと、夏の風情を満喫しました😭🎆🌻🍧
また、実習の後半戦が始まるので、みんなで頑張っていきます!!
もうすぐ9月になりますが、まだまだ暑い日が続きますので、体調に気をつけながら秋の訪れを楽しみにしましょう♫
それではまた来月!



こんにちは!7月の学生の部屋です!!☆彡
1年生のヒラメとカレイです!
6月下旬に、日本赤十字社新潟県支部で研修がありました。
そこでは、災害時での避難所を想定したワークショップを行いました。続々とやってくる避難者に迅速に対応するにはどうするべきか、グループのみんなで協力して考えることがとても難しかったです。今回の経験をこれからある災害看護の学習に繋げていきたいです。
また、7月初めにはベッドメイキングの実技試験が行われました!
初めての実技試験ということもあり、クラス全体でとても緊張していました。学生それぞれが合格に向けて練習を繰り返し、本番も頑張りました。
夏休み中は、次の実技試験に向けた練習を頑張りつつ、遊んで息抜きもしつつ、充実した夏休みを送りたいと思います!
2年生のいちごとえだまめです。
今月は、日本赤十字社本社学生研修で東京に行ってきました。他県の赤十字の学生とも交流することができ、お互いの学校を知る良い機会となりました。また、赤十字の歴史や活動について、より深く学ぶことができました。
夏休みにはインターンシップにも参加します!勉強の時間と自分の時間を有意義に使い、充実した夏休みが送れるようにしたいです!!
3年生のたまごとちーずです!
今月の頭に、災害看護学演習がありました!!
大地震の想定で、救護活動をするという貴重な体験ができました!!
避難所支援を体験する中で、混乱する状況がありましたが、「人道」や「公平」といった赤十字の原則に基づいた支援のあり方が、とても重要だと学びました。
本物の救護服を身に着けて、いつかは、看護師として被災者の看護をできる力を身に付けたいと思いました!
夏休みは、国家試験の勉強や看護研究、今後の実習の準備の学習など盛り沢山ですが、
充実した夏休みにしたいです♪
ここでお知らせです!
今年も7月28日、8月6,7日にオープンキャンパスを開催します!
第4回 8月7日(木)14:00~16:30 は、受付中です。是非御来校ください!!
お越しいただく皆様にお目に掛かれますことを、楽しみにしています!

東京の浅草寺の煙を浴びてきました!(2年生です)
こんにちは!たまごとチーズです!!
だんだんと暑くなってきましたねι(´Д`υ)
学校の近くにアジサイが咲いていました(^◇^)
1年生のカレイとヒラメです!
6月に入り、初めての試験がありました!クラスのみんな緊張していましたが、勉強の成果を発揮できたと思います。
また、本日、初めてユニフォームを着て、車椅子やストレッチャーでの移乗・移送の技術演習に取り組みました!
援助者としての身体の動かし方や、車椅子やストレッチャーの扱い方が想定していたよりも難しく、苦戦しました。
先生方に指導していただきながら、自身の改善点がわかりました。練習を重ねます!
2年生のいちごとえだまめです。
先日、無事に宣誓式が終わりました!!
1人ひとりが先生方や保護者の前で宣誓しました。
看護師になる自覚やこれからの実習に向けて、気が引き締まりました!
9月から始まる実習に向けて、演習を頑張ります!
今月は、学校説明会があります。皆さんにお目に掛かれますことを楽しみにしています!!
3年生のたまごとチーズです!
今回私たち2人は、母性看護学実習でした。
お母さんと新生児に関わるという貴重な体験をさせていただいた実習でした!
お母さんたちは、疲れもある中で、子育てを始めていく姿が印象的でした。
身体的な回復を図りながらも、赤ちゃんとの関わりを通して、「母親」としての役割を担っていこうとする姿に、強さと愛情を感じました。
この実習を通して、命の尊さや母に感謝する機会になりました✨
明日から始まる赤十字救急法では、命を守るために必要な知識や技術を確実に身に付けていきたいです✊
気温の変化が大きいので、体調に気を付けて過ごしましょう!
オープンキャンパスの申し込みは、受付中です!お待ちしてま~す!!