外来を受診される方
入院・お見舞いの方
医療関係者の方
採用情報
病院紹介
地域医療連携
がん診療連携拠点病院
診療科・部門案内
アクセス
お問い合わせ
English
簡体中文

乳腺外科

概要

乳腺外科は、乳がんを中心に“乳腺に生じる疾病”を治療する科です。

現在、乳がん患者は増加の一途をたどっており、今や12-14人に1人が乳がんに罹患します。乳腺外科では、早期発見のため、検診で異常を指摘された人の精査を行います。そして乳がんと診断された患者様の初期治療として、手術や術前術後の薬物療法を行います。また放射線科と提携し放射線療法も行います。

当院は新潟県の地域がん診療拠点病院であり、初期治療が済んだ後は、患者様の地元医療機関と連携し、その後の治療や経過観察を行っています。


ご挨拶

当院の乳腺外科は、日本乳癌学会が認定している認定施設です。検診で異常を指摘された患者様の精密検査や手術・術前術後の薬物療法・放射線療法等の初期治療が診療の中核となります。また、形成外科と提携し、乳房再建手術も積極的に取り入れています。

当院は新潟県の地域がん診療拠点病院として、初期治療が済んだ後の患者様を、地元医療機関と連携して治療と経過観察を行っています。


特色・方針

以下のことが、当院で実際に行われています。

検査

【乳房の検査】

  1. トモシンセシスデジタルマンモグラフィ:断層機能を備へ、より立体的に撮影ができます。
  2. MRIおよび乳房超音波検査:乳房内の病変やその広がり精査します。
  3. 組織検査:針生検(やや太めの針で、組織の採取し診断します。) マンモトーム生検(マンモグラフィを利用して、組織の採取し診断します。)

【全身の検査】

CT・MRIおよび骨シンチグラフィにて、肝臓・肺・骨・リンパ節等の、体全体への広がり(転移状況)を精査しています。

治療

【薬物治療】

術前術後の化学療法・分子標的療法・ホルモン療法

【手術治療】

部分切除術(乳房温存術)
全摘術 センチネルリンパ節生検(色素法による)
乳房再建術(形成外科医と協力して)
・・・1期的・2期的再建
・・・人工物による再建(拡張器挿入後にインプラントを留置)
・・・自家組織による再建

(いずれにしても、適応と個人の希望を重視し、手術方法を選択しています)

放射線治療

部分切除術(乳房温存術)の残在乳房照射・進行乳癌の局所コントロール 再発乳癌治療・骨転移に対する骨折予防・疼痛対策

対象疾患について

乳腺の炎症性疾患
・・・乳腺炎・肉芽腫性乳腺炎

乳腺の良性疾患
・・・線維腺腫・葉状肉腫
・・・乳管内乳頭腫
・・・女性化乳房 等

乳腺の悪性腫瘍
・・・乳癌・乳腺の肉腫

医師紹介

氏 名 職 位 専門領域 認定資格等
島影 尚弘
(昭和61年卒)
部長 消化器・乳腺 日本外科学会専門医・指導医
日本乳癌学会乳腺専門医・指導医
日本消化器外科学会専門医・指導医
庭野 稔之
(平成21年卒)
副部長  乳腺 日本外科学会専門医
日本乳癌学会乳腺専門医
小幡 泰生
(平成29年卒)
  乳腺
消化器・
一般外科
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会実施医師
日本乳がん検診精度管理中央機構マンモグラフィ読影認定医

外来担当医表


 

印が休診日、印が午前のみ診療です。

             
             
             
             
             
             
前月 今月 翌月

急に休診になることもありますのでお知らせをご確認ください

ページトップへ

Copyright © 2023. Nagaoka Red Cross Hospital. All Rights Reserved.