概要
脳動脈瘤や脳腫瘍などの脳神経外科疾患一般について、各種専門医資格と技術を有する脳神経外科医が使命感を持って最大限良質な治療を提供致します。新潟大学と連携しつつ、中越地区の皆様に安心して国内の標準治療を受けていただけることを目指しております。
また、当院には新潟大学病院と並びドクターヘリを擁する中越地区の救命救急センターがあります。その中で脳神経外科は重要な役割を担っており、救急科や脳神経内科と連携しながら緊急性の高い頭部外傷や超急性期脳卒中に対する治療を行なっております。
<対象疾患>
- 脳血管障害(超急性期脳梗塞、くも膜下出血、脳出血、脳動静脈奇形など脳卒中全般)
- 脳腫瘍(神経膠腫、髄膜腫、神経鞘腫、下垂体腺腫、転移性脳腫瘍など頭蓋内腫瘍全般
- 機能性神経疾患(てんかん、片側顔面けいれん、三叉神経痛など)
- 頭部外傷全般
対象疾患
脳卒中、脳血管障害
日本脳神経血管内治療学会指導医1名、日本脳卒中学会専門医2名を擁し、カテーテルによる超急性期脳梗塞に対する血栓回収療法や脳動脈瘤に対するコイル塞栓術、開頭による脳動脈瘤頸部クリッピング術など血管内治療、開頭手術いずれにも対応しており、多様な脳卒中治療がいつでも可能な体制になっています。
脳動脈瘤コイル塞栓術
脳動脈瘤内にマイクロカテーテルを挿入し、中に金属製の柔らかいコイルを充填する治療です。偶然発見された未破裂脳動脈瘤の破裂予防や、くも膜下出血をきたした破裂脳動脈瘤に対して行います。2本のマイクロカテーテルを挿入したり、バルーンカテーテルや動脈瘤用ステントなどを用いることで、頚部の広い脳動脈瘤にも対応しています。
脳動脈瘤頸部クリッピング術
開頭による手術。動脈瘤の頸部を血管壁を正常化させるようにクリップで形成します。この際に温存すべき血管を守るため、神経モニタリングや蛍光血管造影を用いて安全確実な手術を提供しています。
脳腫瘍
頭蓋底病変を含む脳腫瘍(髄膜腫、神経鞘腫、神経膠腫、転移性脳腫瘍など)に対し、ナビゲーションや神経モニタリングなどの手術支援システムを用い、神経機能を温存ながら最大限摘出する手術を心がけております。悪性腫瘍に対しては手術後に化学療法、放射線治療を合わせて行います。
機能脳神経外科
術中神経モニタリングは現在の脳神経外科手術においては、欠かせない技術です。脳腫瘍手術、機能的脳神経外科手術のみならず、カテーテルを用いた脳血管内治療を含めた脳血管手術においても必要で、当院では脳神経外科医自らがほとんど行っています。これにより手術による神経症状を最大限低減しております。また、日本てんかん学会専門医がてんかん外来診療を行なっております。
小児脳神経外科
県内においては新潟大学病院に次ぐ規模の新生児集中治療室(NICU)を擁しており、当院でも小児の患者様に脳神経外科診療を提供しております。
治療実績
(期間は1月1日~12月31日)
手術などの実績 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 |
手術総数(血管内手術を含む) | 214 | 192 | 131 | 155 | 153 |
直達手術(開頭術など) | 161 | 137 | 98 | 114 | 119 |
脳腫瘍手術 | 42 | 43 | 25 | 31 | 31 |
うち摘出術 | 39 | 39 | 22 | 27 | 31 |
うち生検術 | 3 | 4 | 3 | 4 | 0 |
脳動脈瘤頸部クリッピング術 | 7 | 5 | 1 | 3 | 7 |
外傷性頭蓋内血腫除去術 | 8 | 6 | 4 | 5 | 6 |
慢性硬膜下血腫除去洗浄術 | 56 | 48 | 41 | 38 | 54 |
脳神経減圧術(片側顔面けいれん、三叉神経痛など) | 12 | 4 | 6 | 15 | 8 |
その他 | 36 | 31 | 21 | 22 | 13 |
血管内手術(カテーテル による手術) | 53 | 55 | 33 | 41 | 35 |
コイル塞栓術(脳動脈瘤) | 25 | 20 | 18 | 21 | 14 |
血栓回収療法(超急性期脳動脈閉塞) | 14 | 12 | 8 | 10 | 10 |
頸動脈ステント留置術(頚部内頸動脈狭窄症) | 5 | 11 | 2 | 6 | 6 |
その他 | 9 | 12 | 5 | 4 | 5 |
検査など | |||||
術中神経モニタリング | 50 | - | - | - | - |
脳血管撮影 | 89 | 76 | 41 | 71 | 68 |
脳定位的放射線治療 | 38 | 64 | 64 | 30 | 30 |
医師紹介
氏名 | 職位 | 専門領域 | 認定資格等 |
---|---|---|---|
髙尾 哲郎 (平成12年卒) |
部長 | 脳腫瘍 機能的脳神経外科 脳血管障害 |
博士(医学) 日本脳神経外科学会専門医・指導医 日本脳卒中学会専門医・指導医 日本てんかん学会専門医・指導医 日本神経内視鏡学会技術認定医 日本臨床神経生理学会専門医 脳波分野 日本臨床神経生理学会認定医 術中モニタリング分野 |
本橋 邦夫 (平成19年卒) |
部長 | 脳血管障害 脳神経外科一般 |
博士(医学) 日本脳神経外科学会専門医・指導医 日本脳神経血管内治療学会専門医 |
金丸 優 (平成21年卒) |
副部長 | 脳血管障害 脳神経外科一般 |
博士(医学) 日本脳神経外科学会専門医・指導医 日本脳神経血管内治療学会専門医 |
高橋 明浩 (令和2年卒) |
脳神経外科一般 |