特色・方針
当院は新潟県内では新潟大学病院と並びドクターヘリを擁する救命救急センターです。その中で脳神経外科は重要な役割を担っており、各科と連携しながら緊急性の高い頭部外傷や超急性期脳卒中に対する治療を行なっております。
また、未破裂脳動脈瘤や脳腫瘍などの脳神経外科疾患についても各種専門医資格と技術を有する脳神経外科医が新潟大学脳研究所脳神経外科の基幹関連病院の一つとして最大限良質な治療を提供致します。
対象疾患
- 脳卒中、脳血管障害(超急性期脳梗塞、くも膜下出血、脳出血、脳動静脈奇形など全般)
- 脳腫瘍(神経膠腫、髄膜腫、神経鞘腫、下垂体腺腫、転移性脳腫瘍など全般)
- 機能性神経疾患(てんかん、片側顔面けいれん、三叉神経痛など)
- 頭部外傷全般
脳卒中、脳血管障害
日本脳神経血管内治療学会専門医2名、日本脳卒中学会専門医2名を擁し、カテーテルによる超急性期脳梗塞に対する血栓回収療法や動脈瘤破裂によるくも膜下出血に対するコイル塞栓術、クリッピング術など多様な脳卒中治療に対応しております。
脳腫瘍
頭蓋底病変を含む脳腫瘍(髄膜腫、神経鞘腫、神経膠腫、転移性脳腫瘍、下垂体腺腫など)に対し、手術、化学療法、放射線治療を統合した最良の集学的治療を提供しております。
機能脳神経外科
それぞれの脳神経外科手術を支援する精度の高い神経モニタリングを日本臨床神経生理学会認定医が監修し、各手術による神経症状を極限まで低減しております。また、神経モニタリングが必要な血管圧迫症候群(片側顔面けいれん、三叉神経痛)に対する脳神経減圧術を数多く手掛けています。日本てんかん学会専門医が脳神経外科外来でてんかん診療を行っております。
医師紹介
氏名 | 職位 | 専門領域 | 認定資格等 |
---|---|---|---|
髙尾 哲郎 (平成12年卒) |
部長 | 脳腫瘍 機能的脳神経外科 脳血管障害 |
日本脳神経外科学会専門医・指導医 日本脳卒中学会専門医・指導医 日本てんかん学会専門医 日本神経内視鏡学会技術認定医 日本臨床神経生理学会術中脳脊髄モニタリング認定医 |
神保 康志 (平成14年卒) |
脳神経血管内 治療科部長 |
脳血管障害 | 日本脳神経外科学会専門医・指導医 日本脳神経血管内治療学会専門医・指導医 日本脳卒中学会専門医・指導医 |
渡邉 潤 (平成21年卒) |
副部長 | 脳腫瘍 脳血管障害 |
日本脳神経外科学会専門医・指導医 |
太田 智慶 (平成25年卒) |
副部長 | 脳血管障害 | 日本脳神経外科学会専門医 日本脳神経血管内治療学会専門医 |