患者さんの権利
- 患者さんは尊厳を持って対応される権利があります。
- 患者さんは担当医師から自らが理解できる言葉でその診断・治療・及び予後に関する情報を得る権利があります。
- 患者さんは担当医師から医療処置・治療行為の開始前に、同意するに十分な情報を得る権利があります。
- 自らの意思に基いて医療を受け、あるいは拒否する権利があります。
- 患者さんはプライバシーを尊重される権利があります。
- 患者さんは平等に治療を受ける権利があります。
- 患者さんは受けた医療や医療費などについて知り、公的援助に関する情報を得る権利があります。
患者さんへのお願い
- 症状・これまでの治療経過・通院中の他医院など、積極的な情報の提供をお願いします。
- 診療に関連したカードや手帳をお持ちの方は提示ください。「診療に必要な情報カード」「臓器提供意思表示カード」「ペースメーカー手帳」など。
- 予測し得ない急変が生じた場合、同意なく救命処置をさせていただきます。
- 過度な期待・要求にお応えできない場合は、医療の継続をお断りさせていただきます。
- 定められた規則を守らず、他の患者さんや診療に迷惑をかける恐れがある場合、必要な措置をとらせていただきます。
医療事故防止のための患者さんへのお願い
長岡赤十字病院ではかねてから安全な医療に努めておりますが、事故防止のために下記の3点のご協力をお願いいたします。
1. 疑問があったらいつでも職員にお尋ねください
いつもと違うと感じたり、不安に思うことがありましたら遠慮せずに職員にお尋ねください。
2. 診療・注射・検査などの際は、医療者とともに名前の確認をお願いします
病院には同姓や類似する名前の患者さんが多数おられます。 職員は患者さんの確認に努めておりますが、ご本人の確認のためにはご本人に名乗って頂くのが一番確実な方法です。 また、生年月日や住所をおたずねする場合がありますがご了承ください。
3. 薬を受け取ったら、必ずお名前をお確かめください
いつもの薬と違っているときや、おかしいと感じられたときには、いつでもお知らせください。
臨床研究に関する情報公開
医学の分野では、より良い診断や治療を目指して患者さんにご協力いただき、医学的データを集めることがあります。病気の原因の究明や病気の予防など、患者さんの生活の質の向上を目指した医学系の研究です。これを「臨床研究」といいます。
通常、臨床研究を行う際には、文書で説明・同意を得た上で、患者さんのプライバシーや人権が守られるよう、細心の注意を払って行われます。また、文部科学省・厚生労働省より示されている『人を対象とする医学系研究に関する倫理指針』に則って実施されます。
しかしながら、当該研究においてご自身の記録が使われることを望まない方に対して、研究の実施について情報を公開し、さらに拒否の機会を保障することが必要とされています。これを「オプトアウト」といいます。
以下に、オプトアウトの対象となる研究を提示いたします。もしもご自身が研究対象者に含まれていると思われ、かつ、ご自身の記録の研究利用を望まない方については、各研究の担当者までお知らせください。
番号 | 研究課題名 | 詳細 情報 | 実施期間 | 部門 | 研究 責任者 | 研究の 区別 |
---|---|---|---|---|---|---|
101230 | National Clinical Databaseが運営する日本消化器外科学会・外科関連専門医制度委員会による 合同データベース事業への参加について | こちら | 2010.12.27~ | 外科 呼吸器外科 心臓血管 外科 小児外科 | 共同 研究 | |
121018 | 本邦における心血管インターベンションの実態調査(J-PCI) | こちら | 承認日~ | 循環器 内科 | 藤田 俊夫 | 共同 研究 |
161236 | 疫学調査「血液疾患登録」 | こちら | 承認日~ 2021.12.31 | 血液内科 | 古川 達雄 | 共同 研究 |
171121 | 循環器疾患診療実態調査 | こちら | 2012.4.1~ | 循環器 | 藤田 俊夫 | 共同 研究 |
171224 | 疫学調査「口腔がん登録」 | こちら | 2018.1.1~ 2022.12.31 | 歯科口腔 | 飯田 明彦 | 共同 研究 |
171225 | 側方進入椎体間固定術の合併症調査研究 | こちら | 2016.12~ 2022.12末 | 整形外科 | 三浦 一人 | 共同 研究 |
171226 | 日本産科婦人科学会周産期登録事業および登録情報に基づく研究 | こちら | ― | 産婦人科 | 安田 雅子 | 共同 研究 |
180128 | DPC・JANIS データを用いた抗菌薬使用状況と耐性菌発現状況の関連性評価 | こちら | 2018.1~ 2022.3 | 感染 | 塩入 | 共同 研究 |
180129 | メルケル細胞癌における免疫学的因子の解析と予後との相関に関する研究 | こちら | 2018.1~ 2021.3 | 皮膚科 | 梅森 幸恵 | 共同 研究 |
180231 | 10mm以下の十二指腸非乳頭部上皮性腫瘍に対するコールドスネアーポリペクトミー (通電を行わないスネア切除)の有用性と安全性に関する研究 | こちら | 消化器 | 竹内 学 | 共同 研究 | |
180232 | 日本脳神経外科学会データベース研究事業研究 | こちら | 2023.9末 まで | 脳神経 | 髙尾 哲郎 | 共同 研究 |
180236 ① | 腎生検データベースの構築 | こちら | 2022.7.11 まで | 腎臓内科 | 山﨑 肇 | 共同 研究 |
180236 ② | 腎生検施行症例の予後についての後方視的研究 | こちら | 2022.7.11 まで | 腎臓内科 | 山﨑 肇 | 共同 研究 |
180338 | 血尿スケール作成 | こちら | 7B病棟 | 山田 | 独自 研究 | |
180340 | 関節リウマチ患者の手術部位感染(surgical site infection: SSI)に関する前向き観察研究 | こちら | 2022.12 まで | リウマチ科 | 羽生忠正 | 共同 研究 |
180501 | 前立腺癌治療薬エンザルタミドによる全身倦怠感軽減目的の補中益気湯投与の有用性に関する研究 | こちら | 承認日~ 3年間 | 泌尿器科 | 米山 健志 | 共同 研究 |
180616 | 我が国のGIST治療におけるイマチニブ使用の実態に関する研究 | こちら | 2012年~ 2016年の 診療記録 | 佐藤 和弘 | 協力 | |
180818 | National Clinical Databaseを基盤としたDPC・レセプトなど医事データの収集と研究利用 | こちら | 承認日~ 2021.12.31 | 共同 研究 | ||
190142 | 多剤耐性結核症の登録研究 | こちら | 2019.2.1~ 2021.12.31 | 感染症 | 西堀 武明 | 協力 |
190246 | 溶連菌のキノロン、マクロライドに対する耐性度と血流感染におけるアウトカムに影響する因子の検討 | こちら | 薬剤部 | 小林 謙一 | 協力 | |
190247 | 大腸ポリープに対する内視鏡的粘膜切除術・粘膜下層剥離術に関する研究 | こちら | 消化器 内科 | 竹内 学 | 協力 | |
190356 | 肺非結核性抗酸菌症合併関節リウマチ患者に対する免疫抑制剤治療が患者予後に与える影響に関する観察研究 | こちら | 2018.7.1~ 2028.6.30 | リウマチ・ 膠原病内科 | 佐伯 敬子 | 協力 |
190357 | わが国の腎臓病患者における腎生検データベース構築ならびに腎臓病総合データベース構築に関する研究 | こちら | 2018.7.1~ 2028.6.30 | リウマチ・ 膠原病内科 | 佐伯 敬子 | 協力 |
190359 | 第2回Stevens-Johnson症候群ならびに中毒性表皮壊死症の全国疫学調査 | こちら | 2018.9.26~ 2021.3.31 | 皮膚科 | 梅森 幸恵 | 協力 |
190401 | 周産期母子医療センターネットワークの構築およびハイリスク児のアウトカム分析 | こちら | 新生児科 | 松永 雅道 | 協力 | |
190507 | 頭頸部表在癌の病態調査 | こちら | 耳鼻 咽喉科 | 高橋 奈央 | 協力 | |
190614 | 寛骨臼骨折の長期治療成績 | こちら | 承認日~ 2034.12 | 整形外科 | 川嶋 禎之 | 共同 研究 |
190615 | 高安動脈炎(TAK)、巨細胞性動脈炎(GCA)全国疫学調査 | こちら | 腎臓・ | 佐伯 敬子 | 協力 | |
190717 | 日本産科婦人科学会 婦人科悪性腫瘍登録事業及び登録情報に基づく研究 | 2018.1~ 2026.12.31 | 産婦人科 | 安田 雅子 | 共同 研究 | |
190720 | がん診療均てん化のための臨床情報データベース構築と活用に関する研究 | 承認日~ 2022.3 | 病歴 管理課 | 協力 | ||
190826 | RRT(Rapid Response Team)要請基準の妥当性の検証 | こちら | 承認日~ 2021.3 | 救急外来 | 大川 玲子 | 共同 研究 |
190828 | 甲状腺クリーゼ:多施設前向きレジストリー研究 | こちら | 糖尿病・ 内分泌・ 代謝内科 | 古川 和郎 | 協力 | |
190939 | 腎細胞癌、腎盂尿管癌、膀胱癌の予後予測における各種炎症性マーカーの有用性の研究 | こちら | 承認日~ 2022.12.31 | 泌尿器科 | 鈴木 一也 | 独自 研究 |
191040 | ミトコンドリア病関連腎疾患の全国調査 | こちら | 腎臓 内科 | 山﨑 肇 | 協力 | |
191041 | 硬膜動静脈瘻に対するOnyx液体塞栓システムを用いた経動脈塞栓術に関する多施設共同登録研究 | こちら | 承認日~ 2021.9.30 | 脳神経 外科 | 神保 康志 | 共同 研究 |
191247 | 進行胆嚢癌に対する拡大手術の意義と限界 | こちら | 承認日~ 2022.3.31 | 外科 | 皆川 昌広 | 共同 研究 |
200150 | 日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究 | こちら | 承認日~ | 整形外科 | 森田 修 | 共同 研究 |
200152 | 腸管出血性大腸菌感染症に続発する溶血性尿毒症症候群の発症・予後規定因子を検討する症例対照研究 | こちら | 承認日~ | 感染症 内科 | 西堀 武明 | 協力 |
200154 | 日本国内の脳神経血管内治療に関する登録研究4 | こちら | 承認日~2022.12.31 | 脳神経 外科 | 神保 康志 | 共同 研究 |
200255 | 新潟県頭頸部悪性腫瘍登録の疫学と診断に関する研究 | こちら | 耳鼻 咽喉科 | 高橋 奈央 | 協力 | |
200259 | 早産児の栄養に対するネーザルハイフロー療法とネーザルCPAP療法の影響:後方視的研究 | こちら | 承認日~ 2022.3.31 | 新生児科 | 松永 雅道 | 協力 |
200260 | 再発または遠隔転移を有する口腔癌におけるニボルマブの安全性と有用性に関する研究 | こちら | 承認日~2022.12.31 | 歯科口腔 外科 | 小林 孝憲 | 協力 |
200361 | インドメタシン予防投与を行った超低出生体重児における動脈管閉鎖を阻害する因子に関する研究 | こちら | 新生児科 | 添野 愛基 | 独自 研究 | |
200364 | 2015年出生児を対象としたハイリスク新生児医療全国調査 | こちら | 承認日~ 2021.9.30 | 新生児科 | 松永 雅道 | 協力 |
200366 | 新型コロナウイルス感染症におけるシクレソニド使用の効果に関する調査 | こちら | 感染症 内科 | 西堀 武明 | 共同研究 | |
200368 | COVID-19 に関するレジストリ研究 | こちら | 承認日~ 2023.1.31 | 感染症 内科 | 西堀 武明 | 協力 |
200402 | 消化器内視鏡に関連した偶発症の全国調査 | こちら | 承認日~ 2021.12.31 | 消化器 内科 | 竹内 学 | 協力 |
200607 | 頭頸部原発粘膜型悪性黒色腫の治療成績についての後ろ向き研究 | こちら | 承認日~ 2021.6.30 | 耳鼻 咽喉科 | 高橋 奈央 | 協力 |
200712 | 口唇裂・口蓋裂児出生に関する実態調査 | こちら | 歯科 口腔外科 | 飯田 明彦 | 協力 | |
200713 | ICUにおける人工呼吸器装着患者の早期離床に関する研究 | こちら | 2020.4~ 2021.12 | リハビリ テーション 科部 | 寺澤 知哲 | 協力 |
200821 | アレルギー性気管支肺真菌症第2回全国実態調査 | こちら | 承認日~ 2021.12.31 | 呼吸器 内科 | 佐藤 和弘 | 協力 |
200924 | COVID-19に関するレジストリ研究 | こちら | 承認日~ 2024.3.31 | 感染症 内科 | 西堀 武明 | 協力 |
200927 | 医療の質と経済性に関する実態調査 | こちら | 承認日~ | QI向上検討チーム | 山﨑 肇 | 協力 |
200928 | 小児肺動脈性高血圧患者における診断前学校心電図所見の検討 | こちら | 承認日~ 2023.12.31 | 小児科 | 渡邉 健一 | 協力 |
201032 | 当院における胸膜癒着術症例に関する研究 | こちら | 呼吸器 内科 | 沼田 由夏 | 独自 | |
201133 | 関節リウマチに対するJAK阻害薬治療前後の生物学的製剤の使用状況に関する後方視的臨床研究 | こちら | 内科 | 高村 由里 | 独自 | |
201240 | J-ASPECT研究 | こちら | 承認日~ 2026.3.31 | 脳神経 外科 | 髙尾 哲郎 | 協力 |
210144 | データベースを用いた国内発症 小児 Coronavirus Disease 2019 (COVID 19) 症例の臨床経過に関する検討 | こちら | 承認日~ 2021.3.31 | 小児科 | 渡邉 健一 | 協力 |
210145 | 脳卒中の急性期診療提供体制の変革に係る実態把握及び有効性等の検証 | こちら | 承認日~ 2024.3.31 | 脳神経 血管内 治療科 | 神保 康志 | 協力 |
210249 | 急性骨髄性白血病の予後とWT-1mRNA発現量の推移 | こちら | 承認日~ 2024.3.31 | 血液内科 | 古川 達雄 | 協力 |
長岡病総 815号 | 消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築 | こちら | ~2024.12.31 | 消化器 内科 | 竹内 学 | 協力 |
210354 | 当科における急性胆管炎診療の現況に関する研究 | こちら | 消化器 内科 | 河久 順志 | 独自 | |
210356 | サイトメガロウイルス感染症の新生児・乳児例に対する抗ウィルス療法における副作用の頻度およびTherapeutic Drug Monitoring実施時の至適採血回数についての後方史的検討 | こちら | 承認日~ 2021.12.31 | 新生児科 | 松永 雅道 | 協力 |
臨床検査検体の2次利用について
臨床検査を終了した残余検体を業務、教育、研究のために使用することがあります。
詳しくはこちらをご確認ください。