外来を受診される方
入院・お見舞いの方
医療関係者の方
採用情報関係 
病院紹介
地域医療連携
がん診療連携拠点病院
診療科・部門案内
アクセス
お問い合わせ
日本語
English
簡体中文

泌尿器科

概要

泌尿器科では腎臓の外科とその他尿路(尿管・膀胱・尿道)、そして男性生殖器(精巣・陰茎)の病気を扱っています。主な病気としては腎臓や膀胱・前立腺などのがん、尿路の結石、男性の排尿障害の原因となる前立腺肥大症、頻尿・尿失禁などを主症状とする過活動膀胱などです。

治療に際してはそれぞれの患者さんに一番良い治療法を一緒に相談して方針を決めています。


ご挨拶

高齢化社会に伴い泌尿器科に関する病気も増えてきており、特に前立腺がんの数は急増しています。泌尿器科に求められる社会の要求が上がる中、当科では常勤指導医師2名、大学よりの派遣医師2名と外来・病棟のスタッフで力を併せて日々の診療を行っています。


特色・方針

当科では泌尿器科悪性疾患の診療を中心に、前立腺肥大症や結石などの良性疾患に対してもレベルの高い治療を提供できるよう努力しています。現在は高齢化に伴い様々な持病をお持ちの患者さんも増えておりますが、充実した各科の専門医と連携・協力して安全に手術や治療を行っております。 また手術や抗癌剤治療においてクリニカルパスを広く活用して、標準的で安全な医療の提供を心がけています。

治療上の特色としては、副腎・腎・尿管の領域では腹腔鏡手術を日常的に行っています。また2022年4月より前立腺がんに対してのロボット支援前立腺全摘術が開始されました。膀胱がんにおける全摘手術後の尿路変更では、腸管を利用した新膀胱を尿道につなげる方法も積極的に行っています。

良性疾患については、前立腺肥大に対するホルニウムレーザーによる前立腺核出術は現在のところ長岡地区で唯一行われているもので、多くの患者さんに満足いただいております。

対象疾患について

  • 腎臓がん、腎盂尿管がん、膀胱がん、前立腺がん、精巣がんなど泌尿器がん一般
  • 前立腺肥大症、尿路結石、一般的な小児泌尿器科疾患(停留精巣など)
  • 副腎腫瘍、尿路感染、過活動膀胱、神経因性膀胱
  • その他

ロボット支援前立腺全摘術について

限局前立腺がんに対する根治治療の一つに前立腺全摘術という手術があります。

これは前立腺と精嚢を摘出して、膀胱と尿道を吻合するという術式で、骨盤の深部における作業となるため比較的難易度が高い手術です。従来は臍下を縦切開する開放手術でしたが、低侵襲手術の流れの中で腹腔鏡下前立腺全摘術が登場しました。しかしながら吻合操作などの困難さもあって広く一般に普及するとまではいかない状況でした。

ところが2012年にロボット支援前立腺全摘術(RARP)が保険適用されると、またたく間に全国に広がり、前立腺がん手術の標準術式となっていきました。
そして2022年4月より当院でも手術支援ロボット「ダヴィンチ」による前立腺全摘術が開始され、現状では年間50症例前後の実績があります。
*ダヴィンチ手術についての詳細は病診連携にある紹介を参照してください

ダヴィンチによる前立腺全摘術の特徴をして
 ①制がん性については従来の開放手術と同等
 ②より出血が少なく、入院期間が短縮
 ③尿失禁が早期に改善する
などの利点を併せ持つことがこれまでの研究で明らかにされています。
ただ、当術式の場合は手術体位が極端な頭低位となるために、未治療脳動脈瘤や閉塞隅角緑内障の方には禁忌となっており、下腹部の手術歴がある方や高度の肥満がある患者さんも適さない場合があります。

今後は膀胱全摘や腎部分切除術においてもロボット手術で行っていけるように準備を進めています。

診療実績

主な手術を下記に挙げます。(対象期間:1月1日~12月31日)

  2019
2020
2021
2022
2023
がんの手術 腎臓がん 全摘
(うち鏡視下)
13
(12)
22
(20)
34
(28)
22
(21)
18
(18)
部分切除
(うち鏡視下)
10
(4)
7
(2)
11
(6)
15
(4)
11
(4)
腎盂尿管
がん
全摘
(うち鏡視下)
5
(5)
14
(14)
9
(9)
15
(15)
14
(12)
膀胱がん 全摘
(新膀胱)
6
(0)
5
(0)
11
(1)
6
(1)
3
(1)
経尿道的手術 108 122 107 95 127
前立腺がん 全摘
(うち鏡視下)
(うちロボット)
22
(12)
(-)
16
(5)
(-)
23
(12)
(-)
22
(4)
(15)
47
(-)
(47)
前立腺生検 134 128 149 156  160
 精巣がん 1 5 1  7 5
前立腺
肥大症の
手術
レーザー核出術(HoLEP) 28 34 22  25 22
経尿道的切除術(TUR-P) 2 5 5  7 8
結石の手術 経皮的腎結石手術 4 7 4  4 2
経尿道的尿路結石手術 50 63 56 62  52
経尿道的膀胱砕石術 15 12 12 11  13
小児の手術 経尿道的逆流防止術 2 6 5 3
総手術数 615 636 637 571 618

医師紹介

氏名 職位 専門領域 認定資格等
米山 健志
(平成元年卒)
部長   日本泌尿器科学会専門医・指導医
鈴木 一也
(平成10年卒)
部長   日本泌尿器科学会専門医・指導医
日本泌尿器内視鏡学会泌尿器腹腔鏡技術認定医
風間 明
(平成24年卒)
副部長    
中村 涼太
(令和1年卒)
     

外来担当医表


令和6年2月1日より紹介予約制となります

詳しくは こちら をご確認ください。

臨床データの研究利用に関するお願い

 長岡赤十字病院泌尿器科では、当科で診断、治療を受けた方の診療データベースに蓄積された過去の診療記録や医療情報などを、長岡赤十字病院倫理委員会で実施承認を受けた医科学研究のために用いることがあります。
 その際には、文部科学省・厚生労働省「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」を始めとする各種規則に則って、被験者のプライバシーや人権が守られるように細心の注意を払って実施されます。しかしそれにも関わらず、ご自分の記録について当該研究で使うことを望まれない方については、その方の記録や情報を用いずに研究を実施いたします。
 ご自身の記録の研究使用を望まない方については連絡先担当者に直接ご連絡いただければ幸いです。なお、同意の有無が今後の治療などに影響することはございません。

→研究一覧はこちら

【お問い合わせ先】
長岡赤十字病院 泌尿器科
担当医師:米山 健志  鈴木 一也

〒940-2085 新潟県長岡市千秋2丁目297-1
電話:0258-28-3600(代)  FAX 0258-28-9000(代)

 

医療関係者の方

採用情報関係 

ページトップへ

Copyright © 2025. Nagaoka Red Cross Hospital. All Rights Reserved.