外来を受診される方
入院・お見舞いの方
医療関係者の方
採用情報関係 
病院紹介
地域医療連携
がん診療連携拠点病院
診療科・部門案内
アクセス
お問い合わせ
日本語
English
簡体中文

眼科

概要

人間の5感で得ている情報の80%以上は目から入ります。眼球は極めて精密な構造と高度な機能を備えた大切な感覚器官です。しかし、些細な病気が元でその機能は大きく損なわれてしまいます。病気の種類によっては視力や視野の回復が不可能なことがあり、早期の治療が必要です。当科は、中越地域の基幹病院としてあらゆる目の病気を診療対象としています。また、全身疾患に関連した眼疾患も他科と連携して治療に当たっています。


ご挨拶

眼科は現在常勤医3名、非常勤医2名で診療を行っています。新潟大学や近隣の医療機関との連携を常に持ちながら、皆様の目の健康を守るべく日夜働いています。


特色・方針

私たちは最新の医療情報に基づいた医療を実践しています。当院で行う手術のうち、最も多い白内障手術は、入院と日帰り手術のいずれも選択可能です。近年増加している加齢黄斑変性症、網膜静脈閉塞症や糖尿病網膜症の黄斑浮腫に対する抗VEGF薬の硝子体注射を実施しています。また、県内では大学以外であまり行われていない斜視、まぶたの疾患、目の腫瘍や外傷などの疾患も積極的に手術加療しています。更に、新生児科と連携して未熟児網膜症に対するレーザー治療も行っております。極めて高度で専門的な治療が必要な疾患については、新潟大学眼科と連携して治療に当たります。

当科の設備として、硝子体手術では内視鏡を併用した25Gシステムを用いています。外来では特殊検査(蛍光眼底造影検査、視野検査)や特殊治療(レーザー網膜光凝固術や硝子体注射療法、先天性鼻涙管閉塞に対するブジー)も行っています。その他、眼底三次元画像解析装置(3D-OCT)、マルチカラーレーザー、YAGレーザー、ERG、大型弱視鏡、ゴールドマン視野計、ハンフリー自動視野計などの器械を揃えています。

対象疾患について

  • 白内障
  • 緑内障
  • 結膜疾患(翼状片など)
  • 角膜疾患
  • 網膜硝子体疾患(網膜剥離、糖尿病網膜症、黄斑円孔、黄斑前膜、加齢黄斑変性症、網膜静脈閉塞症、網膜動脈閉塞症、網膜色素変性症など)
  • 斜視、弱視
  • 眼瞼の疾患(眼瞼下垂、内反症、外反症、睫毛乱生)
  • 腫瘍(眼瞼、結膜、眼窩など)
  • 外傷(眼瞼裂傷、涙小管断裂、眼窩底骨折など)
  • 涙道疾患(涙嚢炎、鼻涙管閉鎖症(先天性を含む)など)
  • 視神経炎などの視神経疾患
  • 未熟児網膜症

など、あらゆる眼科疾患全般が対象です。

診療実績

(対象期間:2022年4月1日~2023年3月31日)

手術実績

年間手術件数 1,114件
内訳   白内障手術 660件
  硝子体手術 145件
  斜視手術 54件
  緑内障手術 74件
  眼瞼下垂手術 31件
  その他 150件

外来治療実績

レーザー治療 140件
硝子体注射 427件

 

 

氏名 職位 専門領域 認定資格等
宮島 誠
(平成29年卒)
 副部長   日本眼科学会専門医
田中 玲子
(平成6年卒)
  眼科一般 日本眼科学会専門医
齋藤 彩子
(令和2年卒)
     
岡村 夏奈子
(令和3年卒)
     
秋野 早紀
(令和5年卒)
     

外来担当医表


医療関係者の方

採用情報関係 

ページトップへ

Copyright © 2025. Nagaoka Red Cross Hospital. All Rights Reserved.