HOME  ← きっずホームページへ戻る 赤十字たんけん隊
たんけん隊はこちら → 
------NAGAOKA---Red Cross-----


まえ つぎ


だい24 回 「おしえて?赤十字」

おしえて赤十字 ●磐梯山の噴火(ふんか)
- 2001年12月号 -

「博愛社(はくあいしゃ)」から「日本赤十字社(にほんせきじゅうじしゃ)」になったつぎの年、 1888(明治21)年7月15日に、福島県(ふくしまけん)の磐梯山(ばんだいさん)が大噴火(だいふんか)をおこしました。

磐梯山 山が大爆発(だいばくはつ)し、ふもとの村(むら)をあっというまにうずめてしまい、 川をせきとめてたくさんの湖(みずうみ)ができました。
死んだ人は470人、ケガをした人は1000人いじょうにもなりました。

救護隊
  【治療にあたる救護隊】
  1888(明治21)年

できたばかりの日本赤十字社はケガ人のてあてをする救護隊(きゅうごたい)をおくり、佐野常民(さのつねたみ)もかけつけました。

六角謙三(ろっかくけんぞう)さんなど福島(ふくしま)や仙台(せんだい)の医師(いし)たちといっしょにはたらき、 いまの東京大学医学部(とうきょうだいがくいがくぶ)の大学院生(だいがくいんせい)だった 芳賀栄次郎(はがえいじろう)・三輪徳寛(みわとくひろ)さんのふたりもボランティアとしててつだいました。

このふたりは日本(にほん)でさいしょの災害(さいがい)ボランティアといわれています。


災害救護発祥の碑
【日本赤十字社災害救護発祥の地】の碑
裏磐梯、五色沼(毘沙門沼)入口駐車場

もともと赤十字は、戦争(せんそう)をしているところで、人をたすけるしごとをしていましたが、 この噴火(ふんか)がきっかけとなって、災害(さいがい)のときでも活動(かつどう)するようになりました。

五色沼(ごしきぬま)のそばに、赤十字の災害救護(さいがいきゅうご)がはじめられた記念碑(きねんひ)がたっています。

いまの磐梯山(ばんだいさん)はきれいな湖(みずうみ)や高原(こうげん)にかこまれた国立公園(こくりつこうえん) になっています。

「おしえて?赤十字」 ← もくじ → 「赤十字たんけん隊」
まえをみる 23 ←  24   → 25 つぎをみる



powered by Humanity
TOP ------NAGAOKA---Red Cross-----
 でんしメールのあてさきは → こちら
このホームページのばしょ:http://www.nagaoka.jrc.or.jp/kids/