HOME  [ ホーム ] [ 病院案内 ] [ 病院紹介 ] [ 院内情報 ]
 [ 伝言板 ] [赤十字きっず] [ リンク  ]
HOME ------NAGAOKA---Red Cross-----
地域がん診療連携拠点病院
 HOMEへ戻る
 病院紹介へ
 各診療部門へ
 はじめに・ご挨拶
  PDCA・診療機能
 院内がん登録
  緩和ケア研修会
 外来化学療法
      
 がん相談支援
 緩和ケアサポート


■■ 地域がん診療連携拠点病院  : 目次 ■■


【 ご 挨 拶 】

がん治療検討委員会 
副院長 小池 正 

当院は「がん対策基本法」に基づく「地域がん診療連携拠点病院」に指定されています。
 日本人の2人に1人ががんに罹り、3人に1人ががんで亡くなる時代といわれています。 国は平成18年6月にがん対策を総合的かつ計画的に推進することを目的として「がん対策基本法」を制定しました。この法律では「がんの予防と早期発見の推進」、「癌研究の推進」と並んで「がん医療の均てん化」を三大目標の一つに掲げています。
 「がん治療の均てん化」とは日本全国どこに住んでいようとだれもが質の高いがん医療を受けられるようにするということです。国はこの目標を達成するために緩和医療を含めたがん医療を総合的に提供できる拠点病院を2次医療圏に原則1か所整備することを目指しています。新潟県においても県の主導のもと整備され、当院も本法施行当初よりこの指定を受けています。
 当院では各種のがんに対しそれぞれの専門医が標準的な診療を行い、必要時には手術、放射線治療、抗がん剤薬物療法などを効果的に組み合わせた「集学的な治療」を行っています。また、がん診療の早期から各職種が参加した「チームによる緩和医療」に取りくむとともに、がん患者さんやそのご家族からのいろいろなご相談に応じる「がん相談支援センター」を設置しています。さらに、診療実績を「院内がん登録」として国立がんセンター研究所に報告するとともに、当院のがん診療に関する情報や各部門の活動をホームページで公開しています。
これからも中越地区の各医療機関と密接に連携しつつ、「地域がん診療連携拠点病院」として更なる充実を図るとともにその役割を果たしていきます。

【 がんPDCAサイクルとは 】

一般に Plan−計画 Do−実行  Check−評価  Action−改善といわれています。
当院においてはがん診療に関わる人たちが目標(目指す姿)を共有し、よりよい方向に向かって取り組むことと考えています。

 目標

PDCAサイクル  患者さんご家族とともに最良の医療を検討し、治療を受けながら安心して生活できるよう支援いたします。

【 がんに対する診療機能 】

  • 5大がん に対する診療機能

    1. 肺がん 2. 胃がん 3. 大腸がん 4. 肝がん 5. 乳がん

    がん診療機能一覧表
      5大がん に対する  →
      診療機能一覧表【PDF】


  • それ以外のがん に対する診療機能

    1. 脳腫瘍 2. 脊髄腫瘍 3. 眼・眼窩腫瘍 4. 口腔がん・咽頭がん・鼻のがん
    5. 喉頭がん 6. 甲状腺がん 7. 縦隔腫瘍 8. 中皮腫 9. 食道がん 
    10. 小腸がん 11. GIST 12. 胆道がん 13. 膵がん 14. 腎がん 
    5. 尿路がん 16. 膀胱がん 17. 副腎腫瘍 18. 前立腺がん 19. 精巣がん 
    20. その他の男性生殖器がん 21. 子宮がん 22. 卵巣がん 
    23. その他の女性生殖器がん 24. 皮膚腫瘍 25. 悪性骨軟部腫瘍 
    26. 血液腫瘍 27. 後腹膜・腹膜腫瘍 28. 性腺外胚細胞腫 
    29. 原発不明がん 30. 小児脳腫瘍 31. 小児の眼・眼窩腫瘍 
    32. 小児悪性骨軟部腫瘍 33. その他の小児固形腫瘍 34. 小児血液腫瘍

    がん診療機能一覧表
      他のがん に対する  →
      診療機能一覧表【PDF】


TOP ------NAGAOKA---Red Cross-----
 はじめに・ご挨拶
  PDCA・診療機能
 院内がん登録
  緩和ケア研修会
 外来化学療法
      
 がん相談支援
 緩和ケアサポート


【 院内がん登録について 】

当院では2007年より「がん診療連携拠点病院 院内がん登録標準登録様式」に基づき、入院・外来症例を問わず、現在全ての悪性新生物及び頭蓋内の良性及び良悪性不詳の腫瘍について、当院で診断・治療を行ったすべてのがん患者さんについての診断・治療・予後に関する情報を集め、登録を行っています。
 登録された情報は、当院におけるがん診療の実態を把握し、がん診療の質の向上と患者さんへの支援を目的として、次の諸活動を行っています。
  • がん患者さんの受領状況の把握
  • 院内がん患者さんの生存率の計測
  • 診療活動の支援、研修、教育のための資料提供
  • がんに関する医療活動の評価(統計)の資料提供
  • 地域がん登録への情報提供
  • 国立がんセンターがん対策情報センターへの情報提供

院内がん登録統計

 診断年 
  2011年
    2011年1月1日〜12月31日
  2012年
    2012年1月1日〜12月31日
 登録対象
  上記期間に当院で診断された症例、および他院で診断後当院を受診した症例

がん登録データ数の一覧表

部位別数
  1 部位別登録件数
  2 部位別割合    【PDF】 →
  3 部位別治療件数

※ 個人情報の取り扱いについて

当院が保有する個人情報が患者さんのお考えと異なる場合は、内容の訂正を求めることができます。お申し出のないものについては、同意していただいたものとして取り扱わせていただきます。
ご理解、ご協力をお願い致します。


【 緩和ケア研修会 】

「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会」
 厚生労働省健康局長通知(平成20年4月1日健発第0401016号)
開催主旨(抜粋)
 がん対策推進基本計画(平成19年6月15日閣議決定)において、「すべてのがん診療に携わる医師が研修等により、緩和ケアについての基本的な知識を習得する」ことが目標として掲げられていることを踏まえ、がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会に関する事項を定めることにより、緩和ケア研修会の質の確保を図り、もってがん診療に携わる医師が緩和ケアについての基本的な知識を習得し、治療の初期段階から緩和ケアが提供されるようにすることを目的とするものである。

当院では毎年1回2日間にわたり、開催しています。
当院修了者人数は下記のとおりです。

 ・医師   37人
 ・看護師  35人
 ・薬剤師  11人
 ・リハビリ 2人

なお、修了者詳細はがん相談支援センター脇に掲示しております。
来院の際、ご覧ください。(※ 平成26年9月1日現在)

TOP ------NAGAOKA---Red Cross-----
 はじめに・ご挨拶
  PDCA・診療機能
 院内がん登録
  緩和ケア研修会
 外来化学療法
      
 がん相談支援
 緩和ケアサポート


【 外来化学療法について 】

これまで、がん化学療法は入院して治療を行うことが一般的でしたが、新しい治療薬や副作用に対するお薬の開発により、今では外来でも安全に治療が受けられるようになりました。当院では、外来化学療法の良い点を最大限に活かし、リスクを少しでも減らせるよう以下のような体制を整え外来化学療法を行っています。

【 外来化学療法の良い点 】

外来化学療法は、治療の点滴を受けた後、家に帰ります。自宅での生活を続けながら治療を受けることは、治療後「自宅」という住み慣れた場所ですごすことができ精神的な負担を軽くすることができます。また、家族や職場の協力を得ながら、体調に合わせて家事やお仕事を続けることもできます。
外来化学療法を受けた患者さんからは、「はじめは心配だったけど治療後、好きなように気楽に過ごせるため外来でよかった」との声が聞かれています。

【 外来化学療法のリスク 】

入院治療では、医療者が毎日副作用症状を確認しますが、外来化学療法の場合、治療を受けて帰宅された後、副作用症状をご自身で管理する必要があります。そのためご自宅での対処が遅れないよう、緊急を要する症状( → 資料:連絡が必要な症状)についてあらかじめお伝えするとともに、症状がある場合は24時間対応できる体制を取っております。来院された時に家での過ごし方をお聞きし、副作用症状に合わせた対処方法を一緒に考えさせていただきます。
治療を受けて困っていること、不安なことなどはいつでも医療者にお伝えください。( → 連絡先はこちら)

【 外来化学療法室の実績 】

当院は平成16年に外来化学療法室を開設しました。治療薬の開発により年々外来で化学療法を受ける方が増えています。

化学療法室利用数 化学療法室利用者詳細
        (図をクリックで拡大)

【 外来化学療法室のスタッフ 】

外来化学療法室には、専任の看護師が配置されており、点滴の投与や生活のご相談などの対応させていただきます。安心して治療が受けられるよう病気や治療法、副作用や生活の困りごとなど、不安に思うことがありましたら看護師にお伝えください。

【 受診当日の患者さんの動き 】

各科外来で診察を受けたのち、10階外来化学療法室で治療を行います。

【 治療決定まで 】

(1) 血液検査がある場合は、診察予約時間の1時間前までに病院にお越しください。
(2) 1階15番で血液検査を受けます。
(3) 血液検査の結果が出ましたら、各科外来で診察を受けます。

治療後、つらかった症状(吐き気、便秘、下痢、痛みなど)や家での様子について医師、または外来看護師お伝えください。

【 治療決定後 】

  1. 10階B棟 外来化学療法室 受付 にお越しいただき診察券をお出しください。治療室にご案内いたします。

    化学療法室受付 化学療法室案内図

    化学療法4床室
  2. ベッドが決まりましたら、点滴を受ける準備をしてください。その際、オレンジ色もしくは水色の「化学療法の記録」をご準備ください。
  3. 担当看護師が家での様子や副作用の程度、困りごとなどを確認し、ご相談させていただきます。状況に応じて医師と相談し対処させていただきます。
  4. 点滴の薬剤は治療が決定した後、薬剤師が確認し 調剤(薬剤の準備)します。
    患者さんに正しい薬剤が正確に投与できるよう薬剤師が内容や量の確認後、安全キャビネットを使用し調剤を行います。点滴が化学療法室に届くまでに時間がかかることもございますのでご了承ください。
  5. 薬剤の種類により医師または看護師が点滴の穿刺を行います。
  6. 点滴が届き次第治療を始めます。
    点滴中に気分が悪くなったり、点滴をしている部分に変化がありましたらすぐに看護師にお知らせ下さい。
      *点滴中は、点滴室でお過ごし下さい。
  7. 治療の点滴が終了し気分が悪いなどなければ1階7番で会計を行い帰宅となります。

【 治療時に必要な物】

  • オレンジ色もしくは水色の「化学療法の記録」を毎回ご持参下さい。
  • 点滴中にお食事をしていただいてもかまいません。
    治療が長時間かかる場合は、昼食等を準備されることをお勧めします。ただし、においの強い食べ物はお控えください。
    治療に伴う内服薬がある場合、水分摂取が必要な場合は、飲み物をご準備下さい。
  • スリッパ・タオル・着替えなどが必要な場合はご準備下さい。
  • テレビをご覧になる場合はテレビカードとイヤホンをご準備下さい。

化学療法眺望

【 外来化学療法室の設備】

  • 待合室
    資料がありますので、ご自由にお持ちください。
  • トイレは各部屋の他、車いす用のトイレもあります。
  • 自動販売機
  • テレビ
    テレビカード(1000円)を各階に設置の販売機でお求めください。

【 連絡が必要な症状と連絡先】

【 早めに病院に連絡し、受診していただきたい症状 】
 (1) 38℃以上の発熱
 (2) 下血、喀血、吐血、不正出血、真っ赤な尿 などの出血
 (3) 1日3回以上嘔吐して、1日以上食事がとれない
 (4) 通常の排便よりも5回以上多く激しい下痢
 (5) おなかが張ってとても苦しい、吐き気がする
 (6) 頭・胸・お腹・腰などの強い痛み
 (7) 少し動いただけで動悸や息切れがある
 (8) 安静にしていても呼吸が苦しい
 (9) 体が急にむくんできた時

【 連絡方法 】
ハートラ お手元に診察券と「化学療法の記録」をご準備いただき、
連絡の際に外来化学療法を受けていることをお伝え下さい。
 長岡赤十字病院 (代表:0258-28-3600)
 平日 8:30~17:00 :各科外来
 夜間・休日    :救急外来



TOP ------NAGAOKA---Red Cross-----
 はじめに・ご挨拶
  PDCA・診療機能
 院内がん登録
  緩和ケア研修会
 外来化学療法
      
 がん相談支援
 緩和ケアサポート


【 がん相談支援センター 】

  1. がん相談支援センターについて
    がんに関する相談窓口です。 がんの治療を受けるうえでの不安や悩み、療養生活などについてご相談いただけます。 がん患者さんやご家族はもちろん、地域の方々のご相談にも対応しております。
    また、月1回患者サロン (ほほえみサロン千秋) を開催し患者さん同士の交流の場を設けております。
    お一人で抱え込まずにどうぞ、ご相談ください。

    ほほえみサロン   ほほえみサロン 千秋 のご案内

      開催予定日時はこちらです。  →

     
     

  2. スタッフ
    専任の看護師が対応しています。

  3. ご利用方法
    がん相談支援パンフ
      パンフレットご覧ください。  →
      【PDFファイル:470KB】


  4. 施設、設備の紹介

    支援センター01 支援センター02
    支援センター03 支援センター04

  5. 平成25年度相談者数と相談内容
    利用者総数:延べ 2,484名
    がんに関する相談者数:延べ 1,281名
    主な相談内容(相談件数の多い順に掲載)
    症状副作用後遺症への対応など655 医療者との関係133
    不安547 がんの検査129
    がんの治療について258 患者-家族関係97
    食事服薬入浴運動外出145 受診方法、入院83
    医療費、社会保障制度について145 病状理解の支援72


【 緩和ケアサポートチーム 】

  1. 緩和ケアサポートチームとは
    緩和ケアとは、がんなどの病気をお持ちの患者さんの身体の苦痛や心のつらさを和らげ、より日常生活を送りやすくするための医療です。これまで言われていた末期からの医療ではなく、診断された時点からいつでも行われる医療です。
     当院では、がん患者さんの身体の苦痛や心のつらさに対して、主治医をはじめとした担当者と協力し、つらさを和らげることを目的に専門のスタッフによる緩和ケアサポートチームが活動しています。
     入院中ご依頼があった患者さんには、緩和ケアサポートチームが回診します。
     外来での緩和ケアをご希望の患者さんには、緩和ケア外来のスタッフが対応します。

  2. 緩和ケアサポートチームのスタッフ
    医師(身体科医と精神科医)、薬剤師、看護師、リハビリスタッフ、臨床心理士、ソーシャルワーカー、事務職員が一つのチームとなり、様々な視点から苦痛の緩和について検討しています。

  3. 利用方法
    入院中の方
     担当医もしくは、看護師ほか病院職員にご相談下さい。
    外来通院中の方
     緩和ケア外来を受診下さい。ご希望の方は、主治医、看護師にご相談下さい。

  4. 依頼件数
    平成25年1月〜12月:42件


powered by Humanity
TOP ------NAGAOKA---Red Cross-----